西荻北眼科

白内障・緑内障・黄斑変性・糖尿病性網膜症など

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症とは「高齢者で、黄斑部が障害され、見ようとする「人」、「モノ」、「景色」などがゆがんで見えたり、中心が欠けて見える病気」を言います。

この加齢黄斑変性症には滲出型と萎縮型の2タイプがあります。滲出型は新生血管型とも呼ばれ、脈絡膜新生血管が発生し、出血などにより急激に視力が低下するタイプです。一方、萎縮型はドライタイプとも呼ばれ、黄斑部の網膜細胞が徐々に萎縮してゆくタイプです。検査は検眼鏡や眼底カメラ、蛍光眼底造影検査、また、OCTによる網膜の断層撮影検査が行われています。

治療としては、静脈注射と弱いレーザーによる光線力学的療法(PDT)と抗VEGF抗体を眼球内に注射する方法です。加齢黄斑変性症を自分でチェックする方法は「アムスラーチャート」という碁盤の目の様な図を使って、片目ずつチェックする方法です。「物がゆがんで見える」など異常を感じたら眼科に相談しましょう。

 

【外部リンク】

「目の病気について」に戻る